虎ノ門ヒルズ 気象庁食堂の海老ワンタン塩ラーメン
2022年 01月 31日

一般の人も利用できる気象庁食堂へ行ってきました~。
桜田通りから一本入ったところにある高層ビル、気象庁・港区立教育センター合同庁舎。こちらの地下1階。



1階エレベーター前にメニューがでています。

定食A700円、定食B600円、中華麺と和麺が交互に登場する麺類は350円~500円。カレー400円、かけうどん・そば250円とリーズナブル。

食堂の前のガラスケースに見本も並んでます。



券売機で中華麺の食券を買い麺コーナーへ。券売機は現金と交通系ICカードが使えます。
↓海老ワンタン塩ラーメン(450円)。

海老ワンタン4個に、メンマ、小松菜、ネギのトッピング。セルフでブラックペッパーかけてきました~。

ワンタンつるんつるん♪あっさり塩味のスープ美味しい~。これが450円で食べられるなんて!



セルフサービスの玄米茶でまったり。。。全テーブルに仕切りやアクリル板が設置されていました。基本黙食です。

毎週水曜日はビーガンメニューが登場。これも気になる~。来週のメニューも置いてあったのでもらってきました。


エレベーター前の球体の壁。これなんだろうって感じですが、、、

実はここ、プラネタリウムの裏側なんですよー。

併設の港区立みなと科学館の中にプラネタリウムホールがあるのです。(↓球体の2階部分へあがる内階段が写りこんでます。)

12:30から20分、「おひるのプラネタリウム」がなんと無料♪お昼休みに観てきました。(一番星(金星)が光って、次第に満天の星空に・・・ってオリオン座しかわからなかったけどー。笑)リクライニングシートで心地よく寝られます。

0円の入場券。お昼休憩にプラネタリウム最高です☆

いつもいつも涎を口内に一杯に溜めながら読み逃げしています。苦笑
気象庁食堂、これで450円安い!で、美味しそうーー
あーあー日本にいたら、すぐに駆けつける所を、、、涙涎
おお!プラネタリウムですか?
私子供の頃によく母に渋谷のプラネタリウムに連れて行ってもらっていたので、好きなんですよね。でも、五島プラネタリウムがなくなってから、最近他にプラネタリウム見かけないなあ、、と寂しく思っていたところ。
次回の帰国では絶対に行こうと思います。
素敵な情報もありがとうございました。
年が明けたと思ったら、あっという間に1月終わりました。
で、空気に春の匂いを感じる今日この頃です。
おひさしぶり~!
まさかこんな都会の真ん中にプラネタリウムがあるなんて、、、
いいものみーつけたーって感じです!
気象庁食堂でおなかを満たしてプラネタリウムへ。
このコースなかなかオススメ(笑)
ほんと、ついこないだ年が明けたと思ったらもう節分じゃないですか。
オミクロンと花粉対策にマスクが手放せません~。