記事ランキング
お知らせ
◆ウーマンエキサイト【みんなの投稿】に掲載されました!
『グルメのための味百選 芋屋TATAの焼き芋ソフト』 『上野 上野藪そばのせいろう』 『京成上野 みはし上野本店のおでん茶飯』 『上野 肉の大山の特製メンチ』 『上野 太昌園のパワーランチ』 『京成上野 みはし上野本店のお赤飯』 『内幸町 田村町木村屋のフルーツショートケーキ』 『吉祥寺 銀座立田野のおいりソフト ミックス』 『有楽町 はまの屋パーラー 有楽町のフルーツサンドゥイッチ』 『神楽坂 亀井堂のクロワッサン、豆乳枝豆パン、ブルゴーニュ』 『霞ケ関 Seabornia Men's Club(シーボニアメンズクラブ)のランチコース』 『柚子屋本店の夏みかんゼリーと柚子ゼリー』 『大九州展 天文館むじゃきの安納芋のモンブラン白熊』 『虎ノ門 MUNCH'S BURGER STANDのスタンダードバーガー』 『虎ノ門 元禄の二色つけ汁そば』 『都庁前 博多鶏ソバ 華味鳥(はなみどり)の華味鳥水炊きラーメン』 『西新宿 フルーツショップ カンノ/カフェ ストロベリーフィールズのフルーツサンドセット』 『都庁前 Shinjyuku KIZENBOUの熊本ラーメン』 『都庁前 Shinjyuku KIZENBOUの大特価!メンチカツ完熟トマトソース』 『都庁前 Shinjyuku KIZENBOUの栃木名物 佐野らーめん』 『石村萬盛堂のレモンマシュマロ』 『西早稲田 茶々工房のおにぎりセット』 『アンリ・シャルパンティエのいちごフィナンシェ』 『初台 トモキッチンのお肉ランチ 豚ヒレステーキ(クミン風味)』 『渋谷 JEAN FRANCOIS(ジャン フランソワ)のデザートセット ダノワーズポワール(梨)とホットコーヒー』 『KALDI COFFEE FARMのアーモンドミルク』 『高円寺 ツバメおこわの蓮の実おこわ』 『サーモンサラダサンド』 『沼袋 COCCINELLE(コクシネル)のとろーりクリームパンとクロワッサン』 『東銀座 焼肉バルHEIJOUENの本日のきまぐれランチ 三種盛セット(カルビ、豚カルビ、タンカルビ)』 『牛込神楽坂 カレーや からかうあのスタンダードカレー チキン』 『牛込神楽坂 鮨処 やま輝(やまき)のにぎり』 『牛込神楽坂 carmine(カルミネ)のワンプレートランチ』≪100th article! 『初台 Sunday Bake Shopのキャロットケーキとさくらのスコーン』 『幡ヶ谷 ジャムハウスのホットサンド(ハムキャベツ)+スープセット、ビスコッティ』 『東毛酪農のピュアプレーンヨーグルト @新宿』 『吉祥寺 ボンジュール・ボンの塩エンサイマダ』 『マリンマシュマロのサラダ』 『LES PALETS de LA MERE POULARD(ラ・メール・プラール パレット)』 『白ゴーヤのサラダ』 『マルハニチロ タイグリーンツナカレー』 『大崎広小路 チキンダイニング ちりばりの500円ランチ』 『チコリとルッコラのサラダ』 『自家製なめ茸』 『ムラサキ芋のサラダ』 『ピクシータンジェリン』 『うるいのマヨネーズ和え』 『厚切りベーコンとほうれん草のマフィンサンド』 『KALDI COFFEE FARMのピーナッツクリームクッキー』 『桜えびと菜花の春色スパゲティー』 『桜の混ぜご飯弁当』 『チキンポトフ』 『宗家 源 吉兆庵の福渡 東横ハチ公焼印どら焼き』 『FUNGO(ファンゴー)のデリバリーサンドイッチ』 『手づくり豆腐』 『沖縄産 西表黒糖』 『錦糸町 シャルロッテチョコレートファクトリーのコアラのマーチ焼』 『豚ハラミ焼き弁当』 『長崎の物産展 台湾料理 老李(ラオリー)の杏仁ソフトクリーム』 『空豆ごはん』 『紀文のバジルチーちく、トマトチーちく』 『帆立のバター醤油焼き弁当』 more... ◆エキサイトブログ編集部【エキサイトブログCAFÉ】で紹介されました! 『みんなのすてきな手作り&ナチュラルライフ①(グルメ系) 自家製なめ茸』 最新の記事
カテゴリ
全体 ごあいさつ 青山一丁目で 赤坂で 赤羽橋で 秋葉原で 阿佐ケ谷で 浅草で 浅草橋で 新井薬師前で 淡路町で 飯田橋で 井荻で 池尻大橋で 池袋で 市ケ谷で 稲荷町で 井の頭公園で 上野で 上野広小路で 牛込神楽坂で 内幸町で 梅ヶ丘で 江戸川橋で 恵比寿で 大久保で 大崎広小路で 大塚で 大手町で 御徒町で 荻窪で 御茶ノ水で 御成門で 小村井で 面影橋で 表参道で 神楽坂で 霞ケ関で 上井草で 上石神井で 神谷町で 亀戸で 茅場町で 神田で 北参道で 北品川で 吉祥寺で 京橋で 銀座で 銀座一丁目で 錦糸町で 九段下で 京成上野で 高円寺で 後楽園で 国際展示場で 五反田で 笹塚で 三軒茶屋で 汐留で 品川で 渋谷で 下井草で 下北沢で 下高井戸で 石神井公園で 白金台で 新大久保で 新大塚で 新御徒町で 新御茶ノ水で 新宿で 新宿御苑前で 新宿三丁目で 新宿西口で 新代田で 新富町で 新橋で 水道橋で 水天宮前で 末広町で 巣鴨新田で 西武新宿で 世田谷代田で 代官山で 代田橋で 高井戸で 溜池山王で 高田馬場で 竹橋で 田町で 田原町で 築地で 築地市場で 東京で 都庁前で 虎ノ門で 都立家政で 中野で 中目黒で 西永福で 西荻窪で 西葛西で 西国分寺で 西新宿で 西太子堂で 西早稲田で 二重橋前で 日本橋で 人形町で 沼袋で 野方で 幡ヶ谷で 初台で 八丁堀で 羽田で 浜田山で 浜町で 浜松町で 原宿で 半蔵門で 東銀座で 東伏見で 東松原で 日比谷で 広尾で 本郷三丁目で 三田で 三鷹で 三越前で 南阿佐ケ谷で 茗荷谷で 武蔵小金井で 武蔵関で 明治神宮前で 目黒で 有楽町で 四ツ谷で 四谷三丁目で 代々木で 代々木上原で 六本木一丁目で 六本木で 早稲田で 厚木で 市川で 金沢で 横浜で 高崎で 大阪で 滋賀・多賀で ふるさとで おうちで タグ
手作り(1006)
ランチ(838) スイーツ(578) 肉・魚介(542) 野菜・くだもの(500) デパート(294) グロサリー(267) 季節〔秋・冬〕(253) 季節〔春・夏〕(249) パン(177) 健康・美容(123) 花(61) 飲茶(60) 旅(58) ホテル(56) 音楽・本・アート(54) 雑貨・小物(49) モーニング(31) マネー(20) 動物(6) 以前の記事
検索
最新のコメント
ライフログ
ブログジャンル
|
![]() 4年半ぶりに「にっぽんの洋食 赤坂 津つ井」でランチ♪ 小雨が降ったりやんだり・・・敷石や庭木がしっとり濡れて一段と風情のある店構えです。 ![]() ![]() 今週のランチメニューが入り口の引き戸の前にでてます。以前は通りから見える門のところにあったんだけど、いつのまにか変わったようですねー。 ![]() 12時3分お店に到着。店内満席で5分ほど待たされてカウンターへ。温かいお茶でほっと一息。 ![]() ↓ふわふわオムライス~明太子ソース~(カニクリームコロッケ添え・サラダ付1000円) ![]() 津つ井の1000円ランチは大別するとハンバーグ、カツ・フライ系、オムライスがあるのですが、オムライスをまだ食べてなかったのでさっそくオーダー。今週は明太子ソース。 ![]() ![]() ふわとろ卵の中は、バターライス。わずかながら具が入ってます。このごはん美味しい~。明太子ソースにとっても合います。ケチャップライスじゃないオムライスもありですね^^ ![]() カニクリームコロッケは酸味のあるトマトソースで。 ![]() 衣さっくり、ベシャメルとろ~り。ソースをたっぷり絡めていただきました。美味しい~。 ![]() サラダはカレー味のもやし、レタス、トマト、パセリ。ビネガーがきいたドレッシングでした。 ![]() オムライスは噛まなくてもするする入っていくので、後でお腹がドーンと・・・満腹で苦しくなりましたー^^;よく考えたら、オムライスってメインが「お米」なんですよね。 ![]() ![]() ツツジの仲間かな。塀も渋くて素敵です。 ■
[PR]
▲
by pop_up_pump_up
| 2016-04-14 23:46
| 六本木一丁目で
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 六本木一丁目駅と直結なんですね。アークヒルズサウスタワー。 ![]() 初めてビルの中に入りました。地下1階は「ARK KITCHEN」と名付けられたレストランフロア。広い通路の両側におっしゃれーな飲食店が並んでます。 ![]() この照明かわいいなー。 ![]() 壁に埋め込まれた大きな黒板にフロアマップが手書きされてました。「1」のハンバーガー屋さん、朝お店の前を通りかかったらバンズを大量に焼いてたんですよねー。 ![]() ↓というわけでランチはここに決めました♪the 3rd Burger。 ![]() そういえば、六本木一丁目ってハンバーガー屋さんがなかった気がするけど、ここが唯一のハンバーガー屋さんになるのかな。希少だなぁ。 カウンターでオーダーしてプリペイド。支払い方法はファストフードと一緒だけど、ハンバーガーのこだわりが違う。子供も安心して食べられる体が喜ぶハンバーガー。 ![]() オーダーしてから作るのでドリンクだけ受け取って少し席で待ってると、呼び出しブザーがブルブル鳴ってできあがりを知らせてくれます。バーガーは15種類。パティを使わないヘルシーバーガーも。 ![]() ↓ハンバーガー(422円)とドリンク&ポテトのスモールセット(バーガー+357円)。 ![]() このツヤ感!! ![]() 保存剤、防腐剤を一切使わず、お店で発酵させて卵を塗って焼き上げているというバンズ。ふんわりやさしい食感で癒されます。 中に挟んであるのはビーフ100%パティ、タルタルソース、レタス、ケチャップ、マスタード。 生のブロック肉をお店でミンチにして作るジューシーなパティ。ブラックペッパーがきいてて美味しい~~! タルタルソースもまろやかで、シャキシャキレタスと相性抜群です。 ![]() 揚げたてホクホクのポテト。シンプルな塩味。ケチャップあるとよかったなー。 ![]() ドリンクは100%アップルジュース。 ![]() グルメハンバーガーとファストフードの中間の、というか両者のいいとこ取りしたお店って感じです。スムージーも健康志向の人に人気あるだろうなぁ。 ■
[PR]
▲
by pop_up_pump_up
| 2015-04-30 23:16
| 六本木一丁目で
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 昨日のランチです。アークヒルズ仙石山森タワー地下1階にある無国籍料理のお店「HALE海’S (ハレカイズ)」へ行ってきました。 ![]() ![]() 仙石山森タワーは初めて足を踏み入れたのですが、正面と奥とで立地に高低差があるせいか、地下にあるお店なのにテラス席があったり、東京タワーが見られたりして不思議な造りです。 ビルでかっ!! ![]() ↓右下隅にちらっと見えるのは、 ![]() 東京タワー♪ ![]() 飲食店は少なめ・・・みんなどこでごはん食べてるんだろー。近くのビルにランチ遠征? ![]() 場所がすっごくわかりづらいところにあるのに、店内満席でびっくりです。 ![]() サラダランチ(ブレッド・スープつき900円)をいただきました。 ![]() ガスパチョ。ひんやり、夏っぽい。 ![]() うす切り豚肩ロースの冷しゃぶとミックスリーフのサラダ。ゴマジンジャードレッシングがかかってます。 ![]() お肉少なめ、野菜はいろんなのが入ってます。きゅうり、パプリカ、レタス、トレビス、貝割れ、玉ねぎ、トマト、ベビーリーフ。 ![]() バゲット2切れ。軽く温めてありました。ほの甘くて美味しかったです。 ![]() 全部食べて腹八分目くらい。がっつり食べたい人はきっと足りないだろうなぁ。 石焼のリゾット食べてる人が多かったのですが、この暑さでリゾットを注文する気になれず。。。^^; ライブ感あるオープンキッチンは活気がありました。 ■
[PR]
▲
by pop_up_pump_up
| 2014-08-02 23:43
| 六本木一丁目で
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 1年ぶりのサントリーホール。 「Ryuichi Sakamoto Playing the Orchestra 2014」へ行ってきました~。 ![]() 電車で移動中、急な雨に見舞われたけれど、アークヒルズへ着いたら嬉しいことにやんでおりました~。 サクッとカラヤン広場で開催中の春まつりを見て、サントリーホールの入り口へ。 ![]() へぇー、こんな仕掛けがあるなんて知らなかった。。。壁が開いて中からパイプオルゴールがでてくるの。 音楽で開場時を知らせてくれるんですねー♪ ![]() ![]() WOWOWで生中継されたのでもう多くは語りませんが、指揮とピアノを同時に奏でるってなかなかない・・・というか、まったくの新しい試みですよね。 「前日に大阪公演やって、そのまま移動してきて東京で本番。さらに生中継も入って、三重苦です。(笑)」なーんて言っておられましたが、1年前のPlaying the Orchestra 2013に比べると、照れがなくなってすっかり洗練された指揮に。。。練習と研究を重ねて自分のスタイルを作り上げた感じが強く伝わってきました。 ↓会場に置いてあったフライヤー(チラシ)見てびっくり!!!「バレエ・メカニック」もオケでやっちゃうの~!? ![]() 原曲はギターがギュインギュインいってる(わりと (どうりで合間の15分休憩のとき、マリンバ奏者が一人ステージに残って音合わせを念入りにしていらっしゃると思ったら、このためだったのですね。) ボクニワ ハジメト オワリガ アルンダ コオシテ ナガイ アイダ ソラヲ ミテル って、心の中で口ずさんだのは言うまでもなく・・・(笑)。 up tempoの指揮を終えてpump upしてしまう教授がなんだかほほえましかったです。 ![]() ![]() 来週は東京芸術劇場でもう一回「バレエ・メカニック」が聴ける予定♪ ■
[PR]
▲
by pop_up_pump_up
| 2014-04-04 23:41
| 六本木一丁目で
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 1年ぶりに「バビーズ ニューヨーク アークヒルズ」でランチ♪ 夏限定メニューがありました~。 ![]() ↓7スパイスチキンバーガー(980円)。8月末までの提供だそうです。 ![]() メニュー写真ではチキンがスライスされていますが、1枚肉がどどーんと豪快に挟まってました。スパイスがきいて香りがいい。 ![]() レタス、紫たまねぎはシャキシャキ。ピクルスも挟んであります。マヨネーズを使ってないせいか、思ったよりもヘルシーなのには驚きました。 付け合せはフライドポテトとピクルス。きつね色にこんがり揚ったポテトにケチャップを添えて。 ![]() 同行のTさんは定番中の定番、「バビーズ サワークリーム パンケーキ、苺&バナナ添え 」。メイプルシロップが瓶ごとサーブされるので、好きなだけかけて食べられます。 ![]() お、乙女~~~!萌え~~~! ![]() ふんわりしたパンケーキ、しかも思ってたよりも大きい。 ![]() 写真だとわかりづらいのですが、バビーズはお皿もかなり大きめ。テーブルもグラスも大きいです。 ![]() 今度名物のパイを食べてみようかな~。入り口のガラスケースに並んだパイたちが気になります! ■
[PR]
▲
by pop_up_pump_up
| 2013-08-20 21:47
| 六本木一丁目で
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() 初のサントリーホール!迫力の2時間!オーケストラとの共演は感動しまくりでしたー!! Ryuichi Sakamoto Playing the Orchestra 2013 ピアノ=坂本龍一 指揮=栗田博文 オーケストラ=東京フィルハーモニー交響楽団 東京公演初日はサントリーホール(大ホール)にて。すっごく気になってたホールに教授のコンサートで入れるなんてー♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 会場内にはNHKのテレビカメラが何台か入っていて、後日放送されるとのアナウンスが開演前にありました! 特番なのかMUSIC JAPANの番組内で放映されるのかわかりませんが、今からとっても楽しみ~。 ![]() クラシック界では普通なのかもしれませんが、合間に15分休憩が入るコンサート。休憩を挟んで1部、2部という構成も新鮮でした。 ステージは中央にグランドピアノ(YAMAHA)、その奥に指揮&オーケストラが配置され、左端にチェンバロが置かれていました。 1曲目(kizuna)で教授はチェンバロを担当。教授とチェンバロという組み合わせがこれまた新鮮で、しかも生でなかなか見られるものでもなく、一気にテンションあがりました。 3曲目(Solitude)からピアノに移動してその後ずっとピアノを担当、アンコールではなんと!指揮台に立って自ら指揮を!! 指揮者である栗田氏のパフォーマンスも素晴らしかったです。 フットワークも軽くて切れのいい指揮をする方だと思いました。メリハリきいてて見ごたえたっぷり。狭い指揮台でそのうちムーンウォークでも踊りだすんじゃないかってくらい、表現豊かでした。 ↓セットリストはこちら。コンサート終了後に貼り出されるのが恒例になってきました。 ![]() 和風、中国風、エスニック風と様々な要素をもつ教授の曲が、ヨーロッパ生まれの楽器によってオーケストラという形で演奏されるのはとても興味深く、面白かったです。 After allはアフリカ音楽のようにも聴こえました。Ichimeiでは教授がプリペアド(内部奏法)を交えての演奏。八重の桜や戦メリで使われていたウッドブロックのピコッという音がかわいかった~。八重の桜ものすごく盛り上がりました。大迫力。 東京フィルの方たちの演奏技術も素晴らしかったのですが、気になったのがバイオリン奏者が顎に挟むときに噛ませているハンドタオル。 みなさん柄がばらばらで、しかもどう見ても演奏会用という感じに思えず・・・なんだか生活感が。。。 それから、音が出遅れるのが気になりました。トライアングル(だと思われる)のチン♪の入り方が遅かったり。。。 スコラでオーケストラ後方は音の出るタイミングが遅くなると学んだけど、ピタッと合ってないと気持ち悪いと感じるのは私の耳がテクノに慣れてしまったからなんでしょうか。些細なことなんだけど、気になりました。 ↓終演後自分の席からステージを撮りました。(撮影は係員の指示に従っています。)パイプオルガンが立派! ![]() 15分休憩のとき、私の3列前に女優の鶴田真由さんが座っていらして、後ろを振り返って誰かを探している様子。そこへ現れたのは途中から入場された大貫妙子さん!! 休憩の間お二人は立ち話をされていて、なんともサプライズな休憩タイムとなりました♪(でも周りは気づいてない様子・・・意外と気づかれないものなんですねー。) ↓パイプオルガン手前に座った人たちは指揮する教授の表情もよく見えたんだろうなぁ。ステージの黒い椅子はコンミス(コンサートマスター)の席。 ![]() ↓教授が弾いていたピアノ。チェンバロは休憩時間に撤収されてしまいましたー^^; ![]() 調律はUstreamライブですっかりお馴染みとなった酒井さんがやっておられました。 ![]() ↓ロビーにて。more trees賛同者に大貫さんの名前。 ![]() サントリーホールはリュクス感がありますね。絨毯ふかふか。ロビーのシャンデリアもきれいだったー。 ![]() コンサートが終わったのは21時すぎ、大興奮の2時間でした! ■
[PR]
▲
by pop_up_pump_up
| 2013-05-09 23:25
| 六本木一丁目で
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() アークヒルズでランチ♪ アーク森ビル2階、トゥーランドット跡地に2月にオープンした「バビーズ ニューヨーク アークヒルズ」へ行ってきました。 ![]() Bubby'sの東京1号店。先日行った「バビーズ ヤエチカ」に客足が分散したのか、それともタイミングがよかったのか、空いててすんなり入れました。 ![]() ![]() グランドメニューのほかにスペシャルランチメニューという日替り(週替わりかも?)のメニューがあります。 ツナサンドかタマゴサンドが選べるセレクトハーフサンドイッチプレートをオーダーしました。(ドリンク付き980円。) ![]() ↓マグに入ったピンクレモネード(ホット)。ドリンクが先にサーブ。 ![]() レモンが半分ゴロンと入った豪快なレモネード。はちみつもたっぷりで甘めです。(ドリンクは他にコーヒー、紅茶、コーラ、ウーロン茶、ジンジャーエールがありました。) ![]() ↓サイドが大充実のサンドイッチプレート♪ ![]() 紫キャベツのコールスロー。酸味がきいてます。 ![]() ベビーリーフとレタスのサラダ。ビネガーのきいたドレッシング。サラダたっぷり、嬉しい~♪ ![]() ツナサンドをチョイスしました。キャラウェイシードが入ったリーンなパンにたっぷりツナ。 ![]() ![]() ハーフサイズだけど、食べ応えがあります。ツナにはりんごのみじん切りが忍ばせてあって食感も楽しめました。(実はグランドメニューの「ツナとりんごのサラダサンド」(880円)も気になってたので、ドリンク付きでお得に食べられてよかった~^^) ↓ヨーグルトバナナ。ドライクランベリーがのっています。 ![]() ハーフサンドだからと侮っていたら、思ったよりも食べ応えのあるワンプレートでお腹いっぱいになりました。 1000円アンダーでヘルシー、サーブも早かったのでクイックランチにちょうどよかったです。(ハンバーガーは時間かかるようなので急がない人向けかな。) ![]() ![]() 入り口のディスプレイにドドーンと名物のパイ。美味しそう~☆ ![]() ![]() 場所柄外国人も多いので、店員さんも英語対応されてました^^ ■
[PR]
▲
by pop_up_pump_up
| 2012-08-08 22:58
| 六本木一丁目で
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 先週のランチです。泉ガーデンタワーの「PAUL」へ行ってきました。 泉ガーデンでランチするの何年ぶりだろうってくらい久しぶり。(後で調べたら7年ぶりだと判明。) その間に入れ替わったお店もいくつかありますが、PAULはずっと健在のようで嬉しかった。。。 ![]() ![]() ![]() さっそく日替りランチ(1000円)をオーダーしました。この日のメインディッシュはキッシュ・ロレーヌ。 ↓パン盛合せ。PAULのパンはしっとりもちもちで、ほんっと美味しい~。色々な種類が一度に楽しめるこの盛合せ、最高です♪ ![]() パン・オ・フロマージュ(チーズ)、カンパーニュ・オ・フィグ・ノア(いちじく&くるみ)、アンシェン・2オリーブ(グリーン&ブラックオリーブ、2切れ)、アンシェン・ポール。バターも美味しかった~。 ![]() ドリンクも付いてます。(オレンジジュース・コーヒー・紅茶が選べます。) ![]() 焼きたてパンの追加が来ました。(店員さんがバスケットに入れて各テーブルをまわってくださるんです。) ![]() これはリュスティックかな。あったかいのでバターが勢いよく染みこんでいきます。 ![]() ↓メインディッシュ登場♪ ![]() 日替りスープはミネストローネ。クミンの香り。 ![]() とろ~りチーズのキッシュ・ロレーヌ。ベーコンたっぷり、バターもたっぷり。アパレイユ(卵液)はふんわり。 ![]() ![]() サイドにサラダとフライドポテト。 ![]() ハイカロリーランチなのは言うまでもないけれど、キッシュもパンも美味しくて全部ペロリでした。(6大栄養素をレーダーチャートにすると、炭水化物と脂質が突出した図が想像できます。。。恐) テラス席もあります。緑がさわやか。 ![]() ![]() 美味しいパンに大満足のランチでした~。 ■
[PR]
▲
by pop_up_pump_up
| 2012-06-16 12:47
| 六本木一丁目で
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 六本木一丁目駅直結、泉ガーデンタワーで本日「立ち食い寿し」デビューしてきました。 まさかこの場所に立ち食い寿しがあるなんて。。。見つけてニヤニヤ(笑)。せっかくなので誕生日記念に立ち食いデビュー♪ タワー2階にある「屋台寿司 めぐみ 又こい家」。 ![]() このお店はお隣の「築地市場 松葉寿し」と中でつながっていて、松葉寿しの屋台コーナーといったほうがしっくりくるかも。入り口は分かれてるけれど、お会計は松葉寿しと共通です。厨房も奥のほうでつながってるようでした。 ランチのおまかせにぎりは11貫800円からと、とってもリーズナブル♪ ![]() 入り口入ってすぐ左にセルフサービスのほうじ茶(ポット)とお絞りが置いてありました。セルフなので自分で取ってカウンターへ運びます。 ![]() 店内にはL字型の小さな対面カウンターがあって、ネタが木箱に並べられており、板前さんが1貫ずつ握ってくれます。おまかせ11貫をオーダーしました。 ↓まぐろ2貫とハマチからスタート。 ![]() 寿司下駄の向こうになぜかトタン板が写りこんでいますが、こちらのお店、内装が昭和レトロに作られてて、なかなか雰囲気があります。ブリキの看板が飾ってあったりして、昭和の屋台を再現されてるようでした。10人も入ればぎゅーぎゅーの小さなカウンターですが、こだわりも感じられます。 ↓続いてつぶ貝とえび。つやつやのつぶ貝、瑞々しくて美味しい~!シャリも人肌で食べやすく、ネタとの馴染みも良いです。にぎりたては美味しいなぁ。 ![]() ↓次々出てきます。いか、サーモン、たこ。あっというまに下駄がいっぱいに。 ![]() ↓穴子、こはだ、しめ鯖。 ![]() きらきらのこはだ。穴子はとろけました。 ![]() 最後はあっさり系で〆でした。 どれも美味しくて800円はCP抜群。回転も早く、滞在時間20分もかかってない人が多かったと思います。回転するのはお皿ではなくお客さん、これぞ立ち食いの醍醐味・・・。 ![]() お得にサクッとお寿司が食べられる穴場のようなお店でした。ランチタイム17時まで! ■
[PR]
▲
by pop_up_pump_up
| 2012-06-13 22:12
| 六本木一丁目で
|
Trackback
|
Comments(6)
![]() 2年ぶりに「ベラルーシの家庭料理 ミンスクの台所」へ行ってきました。 ![]() ![]() この日肌寒くて、あったか煮込み料理が食べたいなぁと思ってお店に向かったはずなのに、メニュー見て急に心変わり(笑)。 むむ、どれも気になる。。。 ![]() 同行のHさんと真剣に悩み、私はチキングリルディルソース、Hさんはラグー(各1000円)をオーダーしました。(ちなみに店内のメニューにはこのほかにロールキャベツもあります。) ↓カラフルなサラダ。お皿までキンッキンに冷えてます。クリーミーなドレッシング。 ![]() ↓本日のスープ。野菜たっぷりのボルシチ。 ![]() ↓Hさんのメインディッシュ「ラグー」。ライオンの顔がついた器がかわいい♪ ![]() 中に鶏肉やじゃがいもがごろごろ入っています。クリームシチューとチャウダーの中間の味だそう。胡椒がきいてて、少し塩気が強いとのことでした。 ![]() ↓Hさんは付け合せにパンを選んでいました。赤ちゃんのお尻みたいでかわいい♪ ![]() ↓チキングリルディルソース。付け合せは蕎麦の実をブイヨンでお米のように炊いたカーシャ。 ![]() ディルのさやわかな香りのソース。少し濃度があってお肉とよく絡みます。蕎麦の実ももちもちして美味しかった。少し粘り気もあって、独特の味わい。これはクセになるなぁ。キャベツのマリネが酸っぱくてアクセント。 ![]() 食後は紅茶をいただきました。 ![]() デザートは人参のケーキ。 ![]() 天辺の赤い実、なんだろうねーと2人で盛り上がりました。コケモモかなぁ。 ![]() ベラルーシ料理、素朴でいいですねー。 喫煙環境がすごく残念だけど、ランチコンプリート目指してまた食べに来ます。 もうすっかりお気に入りです☆ ■
[PR]
▲
by pop_up_pump_up
| 2012-04-15 22:56
| 六本木一丁目で
|
Trackback(1)
|
Comments(2)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||