人気ブログランキング | 話題のタグを見る

にこちゃん(*╹▽╹*)の東京暮らしグラフィティー。坂本龍一タグを新設しました。


by pop_up_pump_up
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

オレンジテラ

吉祥寺・レンガ館モール2階に100円キッチン小物のお店「オレンジテラ」があります。

オレンジテラ_f0112873_23424470.jpg


王様のブランチでも紹介されたというこのお店、最近は100円ではない商品も目立ってきたけれど、気に入っているお店です。

オレンジテラ_f0112873_2344695.jpg


今日ふらりと立ち寄ったら、ピーターラビットのフォークがありました。
1点しか入荷しなかったとのことで、即買い(笑)。
ハンパ物なのか、はたまたデッドストックなのか・・・。
たまに掘り出しものがあったりします。
ヒロミチ・ナカノのカップ&ソーサーが格安で売られていたことも・・・。

オレンジテラ_f0112873_2346325.jpg


写真に写っている貝の形をしたお皿は、形が気に入って大・小そろえちゃいました。
小さいほうはお香立てとして使用しています。
茶さじもチェリー柄がついてて、とってもかわいいです。
茶葉をすくう以外にも、マスタードの空き瓶にすり胡麻を入れて、それをすくうのにも使っています。

小さいから瓶の中に入れっぱなし。

オレンジテラ_f0112873_23462669.jpg


食器やカトラリーを買うと英字新聞にくるんでくれるのですが、それもまた素敵。

100円ショップって気になるものが見つかったら、そのとき買っておかないと次きたときにはなかったりするんですよね。

あ、そういえばちょっと前にレンガ館モール1階で、漫画家の梅図かずおさんを見かけました。
吉祥寺でこの人を見かけるのは2度目です~。
# by pop_up_pump_up | 2006-11-25 00:10 | 吉祥寺で | Trackback | Comments(2)

紫色のじゃがいも

紫色のじゃがいも_f0112873_226159.jpg


かれこれ2年もネット交流させてもらってる大阪在住のFちゃんから、紫色のじゃがいもが届きました。

いつもの見慣れたPCの文字とは違って、手書きのメッセージがとても新鮮(笑)。
ふむふむ、こういう字を書くんだ~
と、会ったことも声を聞いたこともないFちゃんに思いを馳せてみたりして。

さてさて、紫色のじゃがいもなんですが、品種もわからず初めて食すものなので、味や特徴をつかむために、ここはひとつシンプルに蒸かすことにしました。

切り口はこんなかんじです。

紫色のじゃがいも_f0112873_2262353.jpg


中は普通のじゃがいもと同じ色。皮だけ紫色をしています。

そして蒸しあがった状態。

紫色のじゃがいも_f0112873_2263739.jpg


熱々をお皿に取り出し、割ってバターを乗せると、みるみる吸収して、写真撮るのが追いつかないくらいです。

紫色のじゃがいも_f0112873_2264887.jpg


バターのほかに、塩こしょう、ガーリックパウダーゆずごしょうで味に変化をつけて、皮ごと(薄くてやわらかいのです!)堪能させていただきました。

このじゃがいもは崩れやすいタイプのようで、つぶして調理するサラダやコロッケ向きかもしれません。
煮物や汁物に使うと、溶けて原型がなくなるんじゃないかな。

というわけで、さっそくサラダを作りました。

紫色のじゃがいも_f0112873_227317.jpg


人参、ブロッコリー、グリーンピース、ゆで卵もあわせて彩りも豊かに(笑)。
奥に写っているのは、一緒に作ったかぶとがんもの煮物です。

そういえば野菜の値段、夏場に比べてずいぶん安くなりました。
野菜好きの私としては、うれしい限りです。
# by pop_up_pump_up | 2006-11-23 22:12 | おうちで | Trackback | Comments(6)
とあるパン屋さんへお目当ての品を買おうと思って行ったのに、ありませんでした。
昨日も行ったんだけれど2日続けて振られるとは・・・。

というわけで、今日は人形町のパン屋さん「PETISCO」へ行ってみました。

何度かお店の前は通っているけど、買うのは初めてです。

PETISCO(ペティスコ)_f0112873_231279.jpg


写真は日替わりのBセット500円。
サンドイッチが作られてからどのくらい時間がたったものなのか、その目安として、レタスの瑞々しさがあるんだけれど、ここのは作りたてですね。

卵とポテトサラダのサンドイッチがひとつずつ、くるみとレーズンのクルート(ミニ)、きくらげのサラダ、杏仁豆腐・・・。
これで500円はかなりお得だと思います。
(ちなみにパッケージの裏に単品の値札シールが貼られてて、サンド290円、きくらげサラダ190円とありました。)

サンドイッチはバゲットパンに具があふれんばかりに入っているので、かんだときにムニュッとはみだしますが(笑)、生地がしっとりしていて弾力もあり、美味しい。

きくらげのサラダは春雨や蕨が入った七味マヨネーズ味。
杏仁豆腐にはナタデココが1個入ってました。
なんとも細やかですね。こういう感じ好きです。
デリカにもこだわりを感じます。

それから、くるみとレーズンのクルート。
カリッとしたイギリスパンの上にクリームチーズとたっぷりのくるみとレーズン!
メイプルシロップもかかってます。

見た目からあまり期待はしてなかったんだけれど、これは裏切られました。ものすごく美味しい!
4種のトッピングのバランスがとてもいい。
(実はこれが店頭で美味しそうに見えなくて、買うのをためらったんですが、食べてみたら、このセットの中で一番気に入ったものになりましたw)

あとアーモンドクロワッサンとブルーチーズロールも購入。

PETISCO(ペティスコ)_f0112873_23124513.jpg


アーモンドクロワッサンは、ふんわりしっとりしたクロワッサンにマドレーヌ生地とアーモンドスライスが乗っていて、バターの香りも効いています。

ブルーチーズロールは中にブルーチーズ、表面にもチーズ(パルメザンかなぁ?)のダブル仕立て。
ワインに合いそうです。
ちょっとカロリー高そうですが・・・(笑)
こちらのパンはもちもちしてます。

というわけで、どちらも美味しかったです。
きっと他のパンも美味しいんだろうなぁ。
また買いに行きたくなるお店です。
# by pop_up_pump_up | 2006-11-22 23:21 | 人形町で | Trackback | Comments(0)

富有柿

富有柿_f0112873_22184278.jpg


1週間前に実家から届いた富有柿が、そろそろ食べ頃になりました。
甘くてとても瑞々しい。

私の故郷ではこの時期になると、どの青果店も「地方発送承ります」のPOPとともに、箱詰めされた富有柿が店頭にうず高く積まれています。

子供の頃はやや食わず嫌いなかんじでした。
たいていどのうちにも柿の木があって(うちにはありませんでしたが)、おすそわけで大量にいただくのですね。
もう毎日毎日柿・・・。

でも久しぶりに食べてみると不思議なことにとても美味しい。

何かの本で読んだのですが、イギリスでは柿が「KAKI」として売られているようです。
日本独自のフルーツのようですね。
# by pop_up_pump_up | 2006-11-18 22:21 | おうちで | Trackback | Comments(0)
水天宮前でみつけました。
500円でランチが食べられるお店、「くらのあかり」。
麦とろ定食500円!

牛タン料理をだしているお店で、煉瓦造りの外観がお洒落な雰囲気だしています。
店内はごつごつした漆喰が印象的。

麦とろ定食の内容は、麦ごはん(おかわり自由)、味噌汁、焼き魚(めざし2本)、冷奴、とろろ、生卵(1個)、お新香でした。

ランチというより朝食といったかんじですね。
とっても健康的。
# by pop_up_pump_up | 2006-11-13 17:44 | 水天宮前で | Trackback | Comments(2)